ブログ運営 PR

ブログ初心者におすすめする選ぶべきジャンル(テーマ)とは?

こんにちは!「ヨシッ」です。

「ブログ始めたいけど、どんなジャンル(テーマ)を選んだらいいんだろう?」

これからブログ始めようと思ってる方にとっては、結構な悩みどころですよね。私も見事に悩み散らかしてましたw

先輩方の様々なブログ、YouTube、本などで勉強させてもらい、「これだっ!」と思えるジャンル(テーマ)選考に至ったので、紹介させていただきます!

本記事を読み終える頃には「自分はこれでいこう!」とイメージできていると思います。

ブログ初心者におすすめする選ぶべきジャンル(テーマ)とは?

選んでいる様子

いきなりですが「好きなことや得意なことを3、4個思い浮かべてみて下さい。」

思い浮かべたでしょうか?

それが選ぶべきジャンル(テーマ)です!

つまり

好きなことや得意なことを3、4個選び、それら全てをジャンル(テーマ)とする

「何じゃそれ⁈」と思われるかもしれませんが、好きなことや得意なことなどは、「他の人にはない知識」があるのでその知識には価値があります。

例えば私の趣味は旅行で、特に沖縄が好きで有名なビーチには殆ど行ったことがあります。

ですので「沖縄おすすめビーチランキングトップ10」といった記事を書いたとします。

これって沖縄旅行に行く人にとっては、有益な情報ですよね。必ず旅行前にこういった情報を調べると思います。

ですのでその情報を知りたい人がいる限り、その人にとっては非常に有益になり、知識には価値が生まれます。

それではなぜジャンル(テーマ)は3、4個選んだ方がいいのか?

これには深い理由があり、しかも重要部分なのでもちろん深掘りしていきますが、それにはまず「ブログの種類」を知る必要があります。

ブログの種類

ブログには次のような2つの種類があります。

ブログの種類
  • 特化ブログ
  • 雑記ブログ

通常この2つのどちらかを選んで始めるかたちになります。それぞれメリット・デメリットもあり、選ぶのは結構悩むと思います。それではご説明していきます。

特化ブログとは

1つのジャンル(テーマ)に絞って書いていくブログ

例えば

  • 旅行
  • スポーツ
  • 映画
  • 転職
  • 美容
  • クレジットカード

など1つのジャンル(テーマ)に特化して書いていくブログです。
一見書きやすそうなイメージはありますよね。私も当初は旅行好きなので「よし、旅行の特化ブログでいこう!」と思っていました。

しかしデメリットを知り、考え直しました。

特化ブログのメリット・デメリット

特化ブログのメリット
  • テーマが明確なので書きやすい
  • 興味がある人が集まりやすい
  • SEOに有利
  • 稼ぎやすい

自分の得意なジャンルを1つに絞って書いていくので当然書きやすいですし、アクセスしてくる人はそのことに興味があってきてくれているので、リピーターになってもらいやすいです。

さらには1つのジャンルで書き続けるので、専門性が生まれ、それがSEO的にも有利に働きます。つまり上位表示されやすいので、稼ぎやすさにつながります。

特化ブログのデメリット
  • ネタ切れを起こす
  • テーマによっては稼げない

自分の得意なジャンルなので、最初はスラスラ書けるのですか、最初だけです。

すぐにネタ切れを起こす可能性が高いです。私も当初、旅行特化ブログでいこうと思い、イメージしてみたのですが、10記事くらいで底をつきそうなイメージだったのでやめましたw

しかも選択したジャンルが需要がなかったり、逆に人気で上位はもう狙えそうにもないと、当然収益にもつながりません。

雑記ブログとは

ジャンル(テーマ)を定めず、なんでも書けるブログ

自分の思ったことや好きなことなど、とにかく縛りなくなんでも書いていけるスタイルです。これなら無限に書けそうですねw

雑記ブログのメリット・デメリット

雑記ブログのメリット
  • なんでも書ける
  • ネタに困りにくい
  • 初心者も書きやすい

なんでも書けるので、その都度書きたいジャンルを書けますし、それゆえネタ切れの心配もなく初心者にもハードルが低いです。

雑記ブログのデメリット
  • 統一感が全くない
  • ターゲットを絞れない
  • 稼ぎにくい

とにかく記事がバラバラなので、統一感が全くなく、メリットの「なんでも書ける」がそのままデメリットになってしまいます。

ユーザーも興味ある記事、興味ない記事が明確になってしまい、アフィリエイトを行おうとしてもターゲットが絞りづらいため稼ぎにくさにつながります。

おすすめは「間(あいだ)を取る」です

行くべき道

ここまでは特化・雑記ブログという「ブログの種類」の説明でしたが、ここである疑問が浮かぶと思います。

「最初に書いた「好きなことや得意なことを3、4個選び、それら全てをジャンル(テーマ)とする」これってどっちにも当てはまってなくね?」

たしかに特化ではないし、かといって「3,4個」と縛りがあるので雑記でもない。

では何なのか?

「2つの間を取っています」

特化・雑記、2つの間を取ると、具体的には下記のようなスタイルになります。

メインテーマ1つ+サブテーマ2、3個

メインテーマを設けているので、専門性も保たれますし、尚且つサブテーマがあるおかげでネタにも困らなくなります。

それぞれのメリットを残しつつ、それぞれのデメリットをカバーし合えるという画期的なスタイルです。

このスタイルは、名だたる凄腕ブロガーさんたちも取り入れています。

決して凄腕だから使いこなせる、というわけではなく、普通に初心者の方にやさしいです。

私も一瞬にして採用させてもらいましたw

私のブログのジャンル(テーマ)を例に出すとこうなります⬇︎

  • ブログの経験、結果、スキルアップの「過程」メインテーマ
  • 今の仕事である「車磨き」情報←サブテーマ
  • 趣味の「旅行」情報←サブテーマ
  • 日常生活で「役立つ」情報←サブテーマ

メインテーマ1+サブテーマ3ですね。

記事はこんな感じです⬇︎

稼げるジャンル・手を出しては行けないジャンル

稼げるジャンル

ブログを始めるにあたって、どうしても気になるのが「稼げるジャンル」だと思います。

私も同じくですw

次がブログで稼げる鉄板ジャンルです。

  • クレジットカード
  • 転職
  • Webサービス
  • 株・FX
  • 美容
  • AGA
  • カードローン

などです。ただここで注意点もあります。

これらのジャンルは「稼げる」と認識されているので、当然手を出す人が大勢います。
そのため、上位は凄腕たちで塗り固められています。

上位表示に食い込んでいくのは、相当の努力が必要になってきます。逆を言えば、ここで上位を狙えればめっちゃ稼げることができます。

手を出してはいけないジャンル

「そんなジャンルあるの?」と思われるかもしれませんが、絶対に手を出してはいけないジャンルがあります。

医療・健康ジャンルです

なぜなら、健康に悪影響を与えかねないからです。

例えば「私はこの方法で大病を克服しました」などといった記事が上位表示された場合、上位表示ゆえ信じますよね?
しかしこれが何の医学的根拠もなく、ただその人が言っているだけだった場合どうでしょうか?
最悪の場合「命にかかわってきます」

ですのでGoogleも、この部分に関しての評価方法のアップデートを行い、医療・健康ジャンルを検索すると、下記のような表示になります。

個人運営の医療・健康に関するブログ・サイトはまず上位表示されず、「医療従事者、専門家、医療機関が運営するサイト」のみ上位表示されます。

ですので、医療・健康ジャンルは絶対に避けながら運営していきましょう!

以上です。
お疲れさまでした!